
こういった疑問にお答えします。
結論から言うとWordPressの有料テーマ「アフィンガー5」の初期設定は10個で簡単にすることができます。
実際に僕もアフィンガー5を使って2年になりますが、買ったばかりだとカスタマイズできることが多くて迷ってしまうかも知れませんね。
この記事を読むことでアフィンガー5の購入したらすぐにやっておきたい初期設定が簡単にできます。合わせて上手くいかない原因も紹介しているのでAFFINGER5初心者の方にも参考になるかと思います。
この記事の想定読者
- ブログ初心者
- AFFINGER5を買ったばかりの人
- 設定はよく分からないけどブログを早く書きたい人
この記事の信憑性
この記事を書いている僕は、アフィンガー5を購入して1年半ほどです。有料テーマの「jin」を使っていましたが稼げるテーマと聞いて「AFFINGER5」に乗り換えました。
正直言って最初カスタマイズできる部分が多すぎて、初期設定に時間がかかりました。
実際に使っている僕が知りたかった初期設定の一番簡単なまずやることを10個にまとめておきます。
今からアフィンガー5の初期設定を始める人にも参考になれば。
アフィンガー5購入したらすぐにやっておきたい初期設定10個

アフィンガー5の初期設定を10個に解説
WordPressの有料テーマ「AFFINGER5」を購入したらすぐにやっておきたい初期設定10個にまとめて解説していきます。
- 初期設定その1:インストール
- 初期設定その2:パーマリンクを設定
- 初期設定その3:デザインパターンの選択
- 初期設定その4:メニューの作成
- 初期設定その5:ヘッダー画像の変更
- 初期設定その6:WordPress自動更新の確認
- 初期設定その7:SEO設定
- 初期設定その8:プラグインのインストール
- 初期設定その9:吹き出しの設定
- 初期設定その10:ASPの登録
上記を深堀りします。
アフィンガー5の初期設定その1:インストール
アフィンガー5を導入したらまずはインストールをしていきます。
手順を解説すると【外観】→【テーマ】でAFFINGER5のchildを選択してください。

アフィンガー5のインストール方法
AFFINGER5のchildを選択する理由はアップデートされた際の上書き防止のためです。

ポイント
- AFFINGER5のChildを選択する
アフィンガー5の初期設定その2:パーマリンクを設定
パーマリンクの設定について解説していきます。
【設定】→【パーマリンク設定】→【投稿名】を選択→【保存】でOK!

アフィンガー5のパーマリンク設定
パーマリンク設定を投稿名にする理由は、後でカテゴリを変更しててもリンクの変更の手間がないからです。

アフィンガー5の初期設定その3:デザインパターンの選択
デザインパターンの選択をしていきます。
【AFFINGER5管理】→【デザイン】を選択します。
カラーパターンの中から12種類とデザインパターンの中から4種類選ぶことができるのは嬉しい。

アフィンガー5の初期設定その4:メニューの作成
アフィンガー5の初期設定その5:ヘッダー画像の変更
アフィンガー5の初期設定その6:WordPress自動更新の確認
アフィンガー5の初期設定その7:SEO設定
アフィンガー5の初期設定その8:プラグインのインストール
アフィンガー5の初期設定その9:吹き出しの設定
アフィンガー5の初期設定その10:ASPの登録
アフィンガー5のよくある上手く動かない原因
キャッシュが原因
プラグインが干渉している
カスタマイザーの色が反映されない
AFFINGER5の初期設定をサクッと終わらせて記事を書こう!
今回はAFFINGER5の初期設定10個について紹介していきました。
これからブログを始める人やアフィリエイトをしてみたい方には覚えておくべき内容可と思います。