[chat face="man1" name="スマホ依存の男性" align="left" border="blue" bg="blue"]iPhoneをつい見てしまって時間がすぐに経ってしまう。もっと集中できればいいのに・・・[/chat]
結論から言うと、AirPods proのSiriとショートカット機能を使うことでiPhoneを触れずに操作できるので集中して時間の有効活用ができますよ。
スマホ依存は社会問題
スマホ依存による体の影響
- スマホ老眼
- ストレートネック
- 集中力の散漫
スマホの利用は増える中、一日の平均は3~4時間と言われています。
つい触ってしまうとダラダラと時間が過ぎてしまうものです。
特にスマホ老眼と言われるブルーライトによる体の影響もあります。
これが軽くておすすめです!(眼鏡をかけない人向け)
↓↓↓↓
30代男性は仕事の量が多い
30代の仕事の量は多いです。
役職がつき、中間管理職の立場だと余計です。
「早く帰りたいけど仕事が終わらない」なんてこともありますよね。
美容師でも、カット以外にも細かな仕事が多いので一気に集中して仕事を終えれば効率的です。
集中することで時間が有効活用ができる
↑
実際にairpodsproのノイズキャンセリング機能を使うようになって驚くほど集中できるようになりました。
今までは人の声や小さな音でも気になって集中はできずにいました。
airpodsproの静かさは慣れると癖になります。
耳でINPUTする【おすすめはaudiobook】
移動中や家で掃除や料理をするときも学習することができます。
何冊でも聴き放題で初月無料のため時間がない方やビジネス書を読んでみたいけど読書が苦手な人にもぴったりです。
airpodsproのSiriを使う
siriとは
SiriとはiPhoneのAIによる音声操作をする機能です。
意外とairpodsは持っているのに使ってない人が多いです。
Siriの音声で操作できること
Siriの音声で操作できることをまとめました。
すべて僕が使っている機能ばかりです。
- 音楽の操作(音楽かけて)
- スケジュールの入力(○月○日○時に〇〇スケジュール)
- メモ(メモしておいて)
- 電話(○○に電話)
- 予定の確認(今日の予定は?)
- タイマー(○○分タイマー)
- 天気の確認(今日の天気は?)
- 時間の確認(今何時?)
- 目覚まし(明日○時に起こして)
airpodsproとあわせて使いたいアプリ
ショートカットとSiriの組み合わせも最強です。
ほとんどiPhoneをさわることなく作業にとりかかることができて時間の無駄がなくなりました。
airpodsproの感想
第二世代airpodsとの比較
airpodsの第2世代も使っていましたがやはり違いは、ノイズキャンセリング機能です。
つけた瞬間に静かになるあの感覚は病みつきです。
今からairpodsを買う人はproを買うことをおすすめします!
↓↓↓↓
格安Bluetoothイヤホンと比較
airpodsを使う前は、2,000円くらいのBluetoothイヤホンを使っていました。
電源のオンオフや電池の充電など使えないことが多くてイライラしていました。
あまりおすすめできません。
↓↓↓↓
まとめ:iPhoneならairpodsproは買う価値あり
いかがでしたか?
【スマホ依存の方向け】airpodsproの感想と集中力アップ法について解説しました。
最後に振り返りをしていきます。
[box04 title="まとめ"]
- スマホにとられる時間は多い
- スマホが集中力を奪う
- airpodsproが集中力のサポート
- 耳で学習すると更に時間効率アップ
- Siriで脱・スマホ依存
- ショートカットアプリと合わせると最強
[/box04]
仕事をやりたいのに気付くとネットサーフィンや動画をみていて眠たくなって寝てしまうなんてことはありませんか?
↑
実はこれ以前の僕です。家族がいるから子どもたちが寝てからしようと思ってもスマホを手放せなくて集中できずにいました。
airpodsproを使うようになって時間が効率化して時間に余裕が持てるようになりました。
読書の時間も耳で聞くことで、読む本の数も増えて聞きながら筋トレなんかもしています。
まだ集中できない人や仕事を多く抱える人ほどairpodsproを使って仕事の効率化をしてみてほしいです。
もっと自分の時間がほしい美容師さん向け
僕のおすすめするシェアサロンの紹介です。自分の時間を自由に過ごしたい方はぜひチェックしてみてください!
https://hayabooks.com/freeelance-biyousi/