[box02 title="Amazonの無料登録で紹介料がもらえるサブスク4選"]
[/box02]
[chat face="ママ?.png" name="ママ" align="left" border="red" bg="none"]ブログを書いているけど稼げない。アドセンスはPVがないと稼げないから初心者には難しいなぁ。発生しやすいASP案件を教えて下さい![/chat]
こういった疑問にお答えします。
結論から言うとAmazonアソシエイトで初心者でも簡単に紹介料で稼ぐことができます。
中でも一番オススメと言えるのがAmazonが運営するAudibleというサービス。
なんと1件あたりの紹介料が3,000円なんですよね。
AmazonAudibleは本をプロのナレーターの方が音読してくれるサービス。本を読みたいけど時間がない方にはぴったりなサービスです。
新TOEICに出る順英単語もかなりお得に聞くことが出来ます。
オススメ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
強み | 移動しながらでも学習することが可能。本が苦手な人にも。 |
紹介料 | 1件あたり3000円 |
オススメなポイント | 初月で解約してもダウンロードした書籍は無制限に聞くことが可能 |
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は35歳の美容師でブログ運営歴は2年ほど。
ブログ初心者の頃にアドセンスしか知らなくて収益化できずに挫折しそうになった経験あり。現在は紹介料がもらえるようになってブログ運営がわかるようになってきました。
イケハヤさん(@IHayato)のYou TubeでAmazonアソシエイト・プログラムを知りました。
すぐAmazonアソシエイトからAmazonのサブスクリプションに無料登録してもらう方法で紹介料をもらうことができました。
[box02 title="Amazonの無料登録で紹介料がもらえるサブスク4選"]
[/box02]
この記事を読むとAmazonアソシエイトの使い方や申請から紹介して報酬を受取るまでのプロセスが分かります。合わせて僕自身のブログのAmazonアソシエイト・プログラムの実績も公開しているので気になる方は続きをどうぞ。
この記事の想定読者
ブログを始めてたばかりの人
ブログ始めたけど収益でなくて焦っている人
ブログ挫折しそうな人
この記事を読むことでAmazonアソシエイト・プログラムの使い方と紹介かた報酬までの流れが分かります。
- Amazonアソシエイトとは?
- Amazonアソシエイトがおすすめな理由
- Amazonアソシエイトで報酬が発生しやすいサブスク4つ
- Amazonアソシエイト申請方法と手順
- まずはAmazonアソシエイトに申請しよう!
- Amazonアソシエイト合格のポイント
- amazonアソシエイトの審査落ちもある【2回落ちた経験あり】
- Amazonアソシエイトの申請が通らないときの改善点3つ
- 記事数を増やす
- 文字数を増やす
- 見出し(H2とタイトル)を見直す
- 運営するブログのAmazonアソシエイト実績の画面公開
- Amazonアソシエイトの口コミ
- 合わせて始めておきたいAmazonアソシエイトとTwitterの運用
- まとめ:Amazonアソシエイト・プログラムで報酬を手堅く稼ぐことができる
Amazonアソシエイトとは?
Amazonアソシエイト・プログラムは世界最大のECサイトAmazonが運営するASPサービスです。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]ASPとは:アソシエイト・プログラムプロバイダの略のこと。つまりASPは広告主とブロガーをつなぐ場所って感じです。[/chat]
AmazonアソシエイトはAmazonの販売する商品・各種サブスクリプションサービスを紹介することで報酬が得られるアフィエイトのことですね。
アフィリエイトって?
アフィリエイトについて簡単に話すとブログやサイトを自社ビルに例えます。
ビルの中の部屋は記事と思ってください。アフィエイトはこの部屋(記事)の中に商品をおくイメージです。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]アドセンスと違って置くだけでは発生しないから営業が必要。[/chat]
ブログやTwitterでAmazonの掲載商品を紹介▶訪問者がリンクをクリック▶商品を購入すると最大で紹介10%の報酬が受け取ることができるといった感じ。
※ただし商品1件あたりの報酬は1万円がMAX。
Amazonの商品は自分でも使っているものが多いから紹介しやすいというメリットも。
Amazonアソシエイトがおすすめな理由
ブランド力
Amazonアソシエイトの特徴としてまずブランド力です。
今ではネットショッピングを利用したことがある人なら知らない人はいないくらいですよね。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]認知があると安心感があるから売れやすいよね。[/chat]
全く知らない人から買うのと少しでも聞いたことのあるお店で買うのででは安心や信用が違いますよね。
商品数が多い
Amazonアソシエイトの特徴の2つ目が商品の数が多いことです。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]商品の数が多いってことはジャンル問わずに紹介できるものが多いよね。[/chat]
具体的に僕の場合ははじめの頃に美容師のカットコームや本が売れていました。
Amazonアソシエイトは無料登録のサブスクで紹介料がもらえる
Amazonの無料登録のサブスクを体験してもらうことでAmazonから紹介料がもらうことができます。無料登録で紹介料がもらえるASPは少なく、単価も高いので知っておいて損はないかなと思います。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]サブスクはサブスクリプションサービスの略で月額課金制のサービスと思ってもらえればOK![/chat]
では気になる無料登録で紹介料がもらえるAmazonのサブスクリプションサービスを紹介します。
Amazonアソシエイトで報酬が発生しやすいサブスク4つ
Amazonアソシエイトで報酬が発生しやすいサブスクリプションサービス4つを紹介していきます。
- AmazonPrime会員(30日間無料)
- AmazonAudible(30日間無料)
- AmazonmusicUnlimited(3ヶ月無料)
- AmazonKindleUnlimited(30日間無料)
分かりやすく説明していきますね!
オススメ度 | [jinstar5.0] |
---|---|
強み | 他社の動画配信サービスと比べて破格のお値段。 |
紹介料 | 1件につき500円 |
オススメなポイント | Primeビデオはスマホにダウンロードして持ち歩くことも可能。 |
AmazonAudibleは本をプロのナレーターの方が音読してくれるサービス。本を読みたいけど時間がない方にはぴったりなサービスです。
オススメ度 | [jinstar4.5] |
---|---|
強み | 移動しながらでも学習することが可能。本が苦手な人にも。 |
紹介料 | 1件あたり3000円 |
オススメなポイント | 初月で解約してもダウンロードした書籍は無制限に聞くことが可能 |
実は今回紹介するサブスクの中でダントツに紹介料が高いです。
一件の紹介料がなんと3,000円です。
イケハヤさんも言っていましたが破格です。バグっているレベルやなと思いますね。
AmazonmusicUnlimitedはAmazonの運営する音楽ストリーミングサービスです。
プライム会員の人には紹介しにくいって思う人もいるかもしれませんがAmazonmusicUnlimitedは年に何度か3ヶ月間無料体験とかもやっているのでそのタイミングで紹介するといいかもです。
オススメ度 | [jinstar3.0] |
---|---|
強み | 音質にこだわったサービス。 |
紹介料 | 1件につき1000円の紹介料 |
オススメなポイント | 3ヶ月無料で体験できるからハードルが低い。 |
ちなみにAmazonの無料体験は1年くらいでリセットされるようなので過去に無料体験していてももう一度体験することもできます。
AmazonKindleUnlimitedは電子書籍の読み放題サービス。少ないですが雑誌も本も見ることができる唯一のサブスクと言えます。
オススメ度 | [jinstar3.0] |
---|---|
強み | Kindleといえば電子書籍というくらいブランド力がある |
紹介料 | 1件につき500円 |
オススメなポイント | ビジネス書や漫画、雑誌が読み放題 |
一回に借りることのできる本の数は10冊までですが読んだ本と交換していけば無限に本が読めるので本が好きな方にはおすすめと言えます。
雑誌も少しですが見ることができるので本も雑誌も両方見れるサービスはAmazonKindleUnlimitedだけですね。
Amazonアソシエイト申請方法と手順
まずはAmazonアソシエイトに申請しよう!
ではAmazonアソシエイトに申請をしていきましょう。
こちらのリンクから申請が可能です。
Amazonアソシエイト合格のポイント
Amazonアソシエイトの公式サイトに詳しく合格のポイントがまとめられています。
下記を満たせていれば問題ないかと思いますね。
お申し込みの審査について
Amazonアソシエイト・プログラムはAmazonカスタマーにとって価値のある情報を提供してくださる方を歓迎いたします。あなたが商品レビューや使い方、ノウハウを説明するサイトを運営していて、 Amazonの商品リンクを設置したいと考えている場合、Amazonアソシエイトチームからの承認を経てアソシエイト・プログラムに参加することができます。プログラム参加申請が送信された後、一定基準を満たしたタイミングで(基準を満たすには、アソシエイト・プログラムを通じて、Amazon.co.jp にて180日以内に 3 回の「適格販売」を発生させる必要があります。あなた個人の購買はカウント対象になりませんのでご留意ください。「適格販売」についてはプログラム運営規約をご確認ください)Amazonアソシエイトチームは登録時に申請したウェブサイトやモバイルアプリケーション、ソーシャルメディアのページを審査し、 カスタマーエクスペリエンスを加味して、参加を認めて問題がないかを審査します。すべてのサイトはたとえ広告が削除されても問題ないようなオリジナルのコンテンツが必要です。 記事数の目処として少なくとも約10件の記事をご用意ください。
簡単にまとめておきます。
- オリジナルの記事であること
- 最低10記事は必要であること
- 180日以内に商品の紹介が必要なこと
amazonアソシエイトの審査落ちもある【2回落ちた経験あり】
Amazonアソシエイトは申請から約2週間で合否の通知が登録したメールアドレスに届けられます。実際に3回目のトライで合格することができました。アドセンスよりも難易度は上がっているかもなので気長にトライがいいかと思っています。
とはいえ審査に落ちたらどうればいいの?って声もあるかと思うので改善案をまとめておきます。
Amazonアソシエイトの申請が通らないときの改善点3つ
Amazonアソシエイトの申請が通らないときの改善点を3つ紹介しておきます。
実際に僕もこの3つを改善して申請が通過できたので参考にしてみてください。
- 記事数を増やす
- 文字数を増やす
- 見出し(H2とタイトル)を見直す
優先順位を上記の順で改善していました。
記事数を増やす
まずは記事数を増やしました。
30記事くらいでAmazonアソシエイトの申請が通過したかと思います。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]
一日1記事書けば30日でクリアできる!
[/chat]
文字数を増やす
文字数も大切な要素の一つです。
文字数が1000文字以下の記事は情報量が少ないとGoogleに判断されて検索上位表示されにくいとなります。
具体的に書いていくと3000文字くらいのボリュームになるかと思います。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]上位記事に何が書かれているか参考にしてみると+1000文字足せるかも。[/chat]
見出し(H2とタイトル)を見直す
タイトルや見出しに狙ったキーワードが入っているか確認しましょう。
意外と初心者がやりがちな自分の書きたいことを書いてキーワードがあいまいになっていることがほとんどです。
ちなみに見出しの構成方法として見出しだけで内容がわかる文章にすることです。
ビジネス書の見出しを参考にしてみてください。
運営するブログのAmazonアソシエイト実績の画面公開
僕の実際に運営しているAmazonアソシエイトの実績画面を公開します。
メンバー紹介のイベント報酬がサブスクでの報酬となります。このときはKindleUnlimitedとmusicUnlimitedの登録でした。
Amazonアソシエイトの口コミ
Amazonアソシエイトの評判や口コミをまとめてみました。
審査を通った人の声でもわかるようにポイントを押さえていれば簡単とのことですね。
Noteの方もAmazonアソシエイトの審査通った。
Amazonの審査は厳しいと評判を良く聞くけど
ポイントさえ押さえておけば大丈夫。— たかあき (@takaakiftw) December 2, 2019
インフルエンサーもおすすめするASP案件
インフルエンサーのイケハヤさんもAmazonアソシエイトについて詳しくYou Tubeで講義されています。
無料でこの情報を出されているから見ておくといいかと思いますね。
合わせて始めておきたいAmazonアソシエイトとTwitterの運用
Twitterの必要性
Amazonアソシエイトで紹介料を狙うならTwitterは合わせてやるべきですね。
理由は簡単でAmazonアソシエイトとTwitterの相性がいいからです。
Twitterで紹介したツイートして紹介料がもらえた実例
Twitterで紹介する際にAmazonのアソシエイトリンクを載せて紹介すると商品が売れた場合紹介料が貰えます。
[chat face="IMG_4739.png" name="おしゃ夫" align="right" border="blue" bg="blue"]Amazonアソシエイトリンクはこちらから取得できるよ。[/chat]
具体的に僕の例でいうとこんな感じです。
電子書籍派に朗報!
AmazonFire HD 8 Plus タブレットが新発売しかもこちらのリンクからなら2000円引きのクーポンがついてくる!
Amazon の 【Newモデル】Fire HD 8 Plus タブレット スレート (8インチHDディスプレイ) 32GB を Amazon でチェック! https://t.co/gaxW6K1mF7 @amazonより
— おしゃ夫@35歳からでも個人で稼げる力を身につけるパパ (@hayabooks_1) May 31, 2020
Twitterのフォロワーの増やし方
Twitterを始める際に初心者が思うことがフォロワーを0からどうやって増やすかということですよね。
「Twitterのフォローがいないと紹介しても意味ないんじゃない?」と思う人も多いはずです。
確かにフォロワーが多いほうが影響力は増えますがいきなり増えるような裏技はありません。
こちらもイケハヤさんが分かりやすく解説されていましたので参考にどうぞ。
まとめ:Amazonアソシエイト・プログラムで報酬を手堅く稼ぐことができる
という事で今回は【Amazonアソシエイトの使い方と審査】報酬についても実績公開について解説しました。
ブログ初心者の方は早く1円〜1000円を稼げるようになるとブログのモチベーションも上がって挫折しにくいって感じです。
最後にもう一度Amazonアソシエイトのおすすめサブスク4選をまとめておくので無料登録して紹介記事を書くと稼げるかなと思っています。個人的にはやはりAudibleが一番おすすめなので試す価値ありかと。
今回は以上です。
無料登録で報酬が発生するAmazonのサブスク案件4つ
[box02 title="無料登録で報酬が発生するAmazonのサブスク案件4つ"]
[/box02]