働いているけどこのまま労働し続けるの?先輩や上司のように愚痴りながら働きたくないんだけど・・・
こういった疑問にお答えします。
この記事を書いている僕は、副業でブログを書きながら生きている35歳です。
基本的には、美容師として生計を立てており、「ブログは仕事であり遊び」という考え方なので仕事しながら遊んでいる生活かなと思っています。
美容師として働きながら20代後半から、猛烈に働くことがこの先無理、家族との時間を増やしながら生きていく方法を探していたら現状の形になった感じです。
猛烈に働いて稼ぐことも大切ですが、、、なるべく自分の求める「時間にゆとりのある生活」もありですよね。マイナーな生き方かもしてませんが、僕はこの生活にして本当によかったと思っています。
そこで今回は「この先の労働に不安だなぁ」と思っている会社員向け
に「ゆるく生きる方法」を紹介しています。
人生はあまり労働せずに生きたい!って人は3分で読めるのでお付き合いください。難しい話ではないので肩の力を抜いて読んで貰えると嬉しいです(*^^*)
労働したくない会社員がやるべきこと【ブログ】
まずはブログをして、少額でいいので稼ぐのがいいと思います。
普通に会社員をしていると、労働していないと給料が減るとか考えないといけないのでいつまで立っても不安ですよね。
ブログを書いて収入があれば精神的にも安定します。
そもそも「仕事=つまらない」になっていませんか?
働きたくない会社員ほど「仕事=つまらない」と考えている人がほとんどですよね。
でもそこが間違いで、世の中は楽しい仕事が数多くあります。
ブログも人に情報を伝える立派な仕事です。
思考の幅が狭まってしまう理由は、単純に「経験値が不足しているから」です。
なので、まずは自分が楽しいと思える経験を増やすことがオススメです。
ブログで副業したい場合
ブログで副業している僕ですが、これから副業でブログを始めるなら「とりあえずブログ作って、読まれる記事を書くべき」とアドバイスしています。
実は現代は何が当たるか分からない時代です。
「まずは動く、まずは試す、まずは公開」という手順が一番大切かなと思っています。
成功するのかどうかを考えるくらいならまずはやってみるべき。
会社員をしながら副業するスケジュールについて
「副業でブログしたほうがいいよ」って言ってもまずは何をすればいいか分からない人も多いはず。
そういった場合には副業ブロガーに聞けばOKです。もし近くにブロガーの知り合いがいない場合は僕の一日のスケジュールを参考にしてもらえばいいかなと思います。
働きたくない会社員は正常な考え方です
会社員の人は気づいている人も多いですが「現代において、つまらない仕事で一生懸命働くって割と無駄かな」と思っています。
これだけ豊かな世の中において、例えばやりたくない仕事をひたすらするって割と不毛だったりします。
また、「やりたくもない仕事や嫌な人に囲まれて仕事して、会社のノルマに追われて体を壊したりメンタルがやられる」とかも不毛以外の何者でもありませんよね。
仕事=つらい=我慢すべきみたいな思考は、早く捨て去るべきです。
実際に僕も頑張りすぎて心も痛めて治すのにかなり時間がかかりました。ここだけは本気で避けてほしいです。
そのためにも副業ブログを早く始めて、少額でも収入を得られる状態にしておくことが必要かなと。
はっきり言ってブログで10万くらいの収入が毎月あれば生きていけるので嫌な仕事があれば断れますよね。
楽に稼ぐことはすこし難しいです
SNSで遊ぶように稼げるみたいなことを書いている人もいますが、いきなりそこには難しいです。
そういった方のプロフィールを見てもらうと分かりますが、最低でも1年は努力していますし5年以上頑張っている人もザラにいることを理解しておきましょう。
だから、「ブログやりたいけど、半年で10万とか稼げなかったら時間の無駄だから不安」って迷う人はそもそも大きく間違っています。
半年で結果を出せるなら、もっと多くの人が副業ブログにチャレンジしているはずです。
基本的には長期スパンでみることが大切なので、すぐに結果が出なくても落ち込む必要はありません。
すぐに結果がでなくても問題なし
副業したらすぐに結果がでないとカッコ悪いとか時間の無駄とかそんな風潮はありますがそれも関係ありません。
繰り返しですが、人生において無駄な時間はないと思っています。
スティーブ・ジョブズのスピーチで語るとおり全ては最終的には点と点でつながっています。
ひたすら労働という時間で物事を考える思考から抜け出していかないとこの先まじで辛いです。
トップを目指す必要はない
これもですがTwitterとかで「ブログで100万」とか「億トレーダー」とか書いている人もいますが別にそこを目指す必要はありません。
ぶっちゃけブログを1年くらいガチれば、月の生活費くらいは稼ぐことも可能です。「才能がないと稼げない」みたいな思考は早く捨てたほうが吉日です。
実際に田舎の美容師である僕でも稼げています。
人生はまだ長いゆっくりと考えて大丈夫

Free-Photos / Pixabay
20代の会社員時代は今思うと視野が狭かったと言えます。
- 美容師として売上をあげて認められたい
- たくさんもお客に指名をもらいたい
- コンテストで賞をとって有名になりたい
こういった思考はいいんですが視野が狭いですよね。
美容師の収入以外でも生きていくことはできますし、稼ぐこともできます。
会社に雇われなくても人生を楽しむことはできるので。
結局は「人生の選択肢の狭さと情報の少なさ」が問題でした。
そういった問題を解決するためにもブログを始めて会社員以外の収入をつくることが大切です。
人生に目標はいらない
僕の好きなYou Tuber「マコなり社長」の動画を共有します。
生き方は始めから決まってなくてもいいんです。
会社に合わせてもどこかでズレてきます
「会社のために」とか「社会に貢献するために」みたいな話もあります
が言っている自分に嘘をついているなぁと思い虚しくなります。
「本当は思ってないけど役職もあるから会社のために頑張る自分を演じよう」と思っても心が傷つくだけです。
というわけ繰り返しですが、労働したくないという気持ちは正常です。
「働きたくないけど働く」ってなっているのはそもそも働き方の多様性を知らない可能性があるので、まずは副業でブログにトライしてみることが良いと思います。
現代社会の最大のリスクは、自分を押し殺して心が病んでしまうことです。正直に生きることができるようにしていくことですね。
[jin-iconbox07]働き方の多様性について読むべく本[/jin-iconbox07]